群馬県では、同和問題をはじめ、女性に対する暴力、いじめや児童虐待、高齢者や障害者、外国籍の人に対する偏見や差別、インターネットによる人権侵害やLGBTQ等の性的少数者に対する偏見や差別、更には新型コロナウイルス感染症に関連した不当な差別などをなくすため、さまざまな啓発活動を行っています。
今回、映画を通じてそれらの人権課題への理解を深めていただくことを目的として、「ヒューマンライツ・ムービーフェスタinぐんま」を開催します。
本県伊勢崎市出身の映画監督、今井ミカ監督の作品「虹色の朝が来るまで」の上映及び講演のほか、弟で同じく映画監督の今井彰人監督の短編「父」の上映、姉弟の対談を内容としてオンラインでご視聴いただけます。
今井ミカ監督は、ろう者及び性的少数者の当事者として、映画制作をはじめとした数々の表現活動を続けられています。本イベントでは、同監督の初長編劇場作品の上映及び講演を通じて、当事者の想い、社会に伝えたいことなどをお伝えいただきます。
また、弟である今井彰人監督も、ろう者の視点から様々な表現活動を続けられており、今回、短編作品の上映と対談への参加でご協力をいただきました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、オンライン開催となりますが、多くの方にご参加いただき、改めて
「人権」について考え、理解を深めていただければ幸いです。
「人権」について考え、理解を深めていただければ幸いです。
【群馬県の人権啓発の取り組みについて】
本県では「人権教育・啓発の推進に関する群馬県基本計画」に基づき、様々な人権啓発活動を実施しています。
昨今の社会情勢を受けて実施した、新規の取り組みについて県ホームページへのリンクを掲載しますので、よろしければご確認ください。
本県では「人権教育・啓発の推進に関する群馬県基本計画」に基づき、様々な人権啓発活動を実施しています。
昨今の社会情勢を受けて実施した、新規の取り組みについて県ホームページへのリンクを掲載しますので、よろしければご確認ください。
1.性的少数者に対する人権擁護の取り組み
・ぐんまパートナーシップ宣誓制度を開始しました
・性的少数者に関する啓発資料「LGBTってなに?」について
2.インターネットによる人権侵害への取り組み
・インターネット上の誹謗中傷等の被害者支援等に関する条例
・インターネット上の誹謗中傷相談窓口について
・ネットリテラシー向上動画教材「インターネットの光と影を知ろう!」
3.新型コロナウィルス感染症に関する人権侵害への取り組み
・新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
・STOP コロナ差別 ~みんなで広げようおもいやりの輪~(シトラスリボン・プロジェクト)
・ぐんまパートナーシップ宣誓制度を開始しました
・性的少数者に関する啓発資料「LGBTってなに?」について
2.インターネットによる人権侵害への取り組み
・インターネット上の誹謗中傷等の被害者支援等に関する条例
・インターネット上の誹謗中傷相談窓口について
・ネットリテラシー向上動画教材「インターネットの光と影を知ろう!」
3.新型コロナウィルス感染症に関する人権侵害への取り組み
・新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について
・STOP コロナ差別 ~みんなで広げようおもいやりの輪~(シトラスリボン・プロジェクト)